埼玉県の所沢市と 角川が仕掛ける町おこし「COOL JAPAN FOREST構想」
の中核施設として所沢サクラタウンが浄水所の跡地にグランドデビューしました。
ここには体験的と書店ダヴィンチストアやイベントホールがありま。
なかでも注目は建築家の隈研吾氏がデザインを監修した角川武蔵野ミュージアムです。
石の建築と呼ばれるような独特な外観が話題を呼んでいます。
角川武蔵野ミュージアムには何があるのか、またコロナ禍で気になる混雑状況やアクセス駐車場などの情報
【12月16日〆切】
2021年度の個人賛助会員「KCMメンバーズ」間もなく〆切です。
★1年間の入館無料(特別会員以上)ほか様々な特典(ステータスにより異なります)
★確定申告での寄付金控除
★隈研吾氏による当館スケッチが描かれた会員カード新しい文化をご支援ください!https://t.co/0TTRaBW4Bb pic.twitter.com/jXnI1lSKOb
— 角川武蔵野ミュージアム@11/6(金)グランドオープン (@Kadokawa_Museum) December 15, 2020
- 両料金料金や割引チケット 1Dayパスポートの料金は
- 角川武蔵ミュージアムのアクセス方法と駐車場について
- 角川武蔵ミュージアムの混雑状況
#ところざわサクラタウン の年末年始イベントが公開されました!
既に始まっている冬花見に続き、今日からスケートリンクを設置。12月23日からは様々な所沢の特産品や屋台が並ぶところざわサクラタウン X’masマルシェを開催。各店の歳末キャンペーンもあります!
詳細はこちらhttps://t.co/t8PEmBTdMQ— 角川武蔵野ミュージアム@11/6(金)グランドオープン (@Kadokawa_Museum) December 19, 2020
角川武蔵野ミュージアムとは?
所沢サクラタウンの
文化の発信拠点となるのが、角川武蔵野ミュージアムです。
この角川武蔵ミュージアムには図書館、美術館、博物館を混ぜ込んだような空間があります。
角川武蔵野ミュージアムは5階建ての建築物で
- 1F 「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」
「マンガ・ラノベ図書館」にはKADOKAWAのマンガやライトノベル2万5000冊があり自由に読むことができます。 - 2F 受付 ショップ、カフェ
- 3F 「EJアニメミュージアム」
- 4F 荒俣宏監修「荒俣ワンダー秘宝館」 松岡正剛監修の「エディットタウン」
- 5F 武蔵野をテーマにした「武蔵野ギャラリー」
エントランスホールの「NAKED BIG BOOK」がデコレーションされました!
冬の旅に出かけるようなアイテムが、本から飛び出す夢の世界のような映像と組み合わさり、新しい世界観を生み出しています。かわいらしい小物の数々にも注目!#ところざわサクラタウン にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/FrTuzjwoet— 角川武蔵野ミュージアム@11/6(金)グランドオープン (@Kadokawa_Museum) December 19, 2020
角川武蔵ミュージアムの混雑状況は
気になる混雑具合ですが、角川武蔵ミュージアムは、完全事前予約制となっていて
入館人数の制限があり1回の予約につき1組10名様までとなっていますので
館内での混雑というのはないと思います。
コロナ禍の中では人混みを避けのんびりと1日を過ごすことができそうですね。
角川武蔵ミュージアムのアクセスと駐車場
角川武蔵野ミュージアムアクセスと駐車場は
住所〒359-0023
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
アクセス
JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
角川武蔵野ミュージアム【駐車場営業時間24時間】
ところざわサクラタウン駐車場第1駐車場 第2駐車場 第3駐車場があります。
駐車場の地図はこちら
駐車場の料金
第1駐車場 30分200円/24時間最大800円
第2、第3駐車場 30分200円/24時間最大600円
角川武蔵野ミュージアムの見どころ
- 4階の本棚劇場
- 武蔵野坐令和神社
- 武蔵野樹林パーク
角川武蔵野ミュージアムの4階の本棚劇場が圧巻
目玉は4階の エディットタウンに建設された貴重な図書を立体的に並べた本棚劇場です。
エレベーターで4階に上がると自由に本が読める図書空間ブックストーリーとが目の前に広がります。
そこから作家の荒俣宏氏が監修した「荒俣ワンダー秘宝館」などの博物館エリアを抜けていくと8mを超える巨大な本棚が所狭しと並ぶ本棚劇場が出現します。
「ところざわサクラタウン」関連の取材のご報告!
午前中、角川武蔵野ミュージアム内の、あの「本棚劇場」の配架中の様子のマスコミ公開がありました‼
記事化しましたので、「所沢なび」では明日、公開いたしますね。11月6日のグランドオープンがワクワク。#ところざわサクラタウン #本棚劇場 pic.twitter.com/FJ6Tuqu3sa— 成田知栄子・ライター (@naritachieko) October 14, 2020
この「本棚劇場」は4階から5階までを貫く構成になっています。
本棚劇場には約3万冊の本が並びプロジェクションマッピングによる演出もありすでに SNS 上で話題を呼んでいます。
角川武蔵ミュージアムは迷路のような館内を 探索気分で歩くだけでも楽しめる空間です。
見えない妖怪も紹介、埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアムで「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020」が開催中|ウォーカープラス https://t.co/AinzxRYpQv @walkerplus_newsより
— 角川武蔵野ミュージアム@11/6(金)グランドオープン (@Kadokawa_Museum) December 18, 2020
武蔵野坐令和神社
ところざわサクラタウンの敷地内には隈研吾が建築デザインを監修した神社
神社「武蔵野坐令和神社(むさしのにます うるわしき やまとの みしろ)」もあります。
武蔵野坐令和神社はアートの要素を強く出した神社で
神社の狛犬はニホンオオカミをモチーフにしたもので土屋仁応氏、天井画は天野喜孝氏によるものです。
「武蔵野樹林パーク」チームラボの常設展示
角川武蔵野ミュージアムのとなりの
東所沢公園内には「武蔵野樹林パーク」もオープンしました。
武蔵野樹林パークでは「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」が常設展示されています。
チームラボ/どんぐりの森の呼応する生命 夜間 平日
入場可能エリア
・武蔵野樹林パーク
900 円 600 円 400 円
チームラボ/どんぐりの森の呼応する生命 夜間 金土日祝
入場可能エリア
・武蔵野樹林パーク
1,100 円 700 円 500 円
西武池袋線池袋駅に現在、お隣武蔵野樹林パーク「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」の駅貼り広告が掲示されています。
夜に浮かぶ幻想的な光を写しとった写真ですが、現地では、光るどんぐりを揺らすと色が変わり広がっていくという、さらに美しい体験が楽しめます。
ぜひお越しください。 pic.twitter.com/FcZb6D2s1j— 角川武蔵野ミュージアム@11/6(金)グランドオープン (@Kadokawa_Museum) December 18, 2020
角川武蔵ミュージアムの利用料金とチケット
開館時間
日~木曜 10:00~18:00(最終入場 17:30)
金・土曜のみ 10:00~21:00(最終入場 20:30)
※レストランのみ 11:00~22:00(LO 21:30)
休館日 毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館)
利用料金
チケット料金
一般(大学生以上) 中高生 小学生
荒俣宏の妖怪伏魔殿2020&みんなの妖怪絵
入場可能エリア
・1F グランドギャラリー
1,600 円 1,000 円 800 円
マンガ・ラノベ図書館
入場可能エリア
・1F マンガ・ラノベ図書館
600 円 300 円 200 円
KCM スタンダードチケット
入場可能エリア
・4F 本棚劇場
・4F エディットタウン
・4F 荒俣ワンダー秘宝館
・4F EDIT&ART ギャラリー
・5F 武蔵野回廊
・5F 武蔵野ギャラリー
1,200 円 1,000 円 800 円
KCM 1DAY パスポート 月~木
入場可能エリア
・1F マンガ・ラノベ図書館
・1F グランドギャラリー
・4F 本棚劇場
・4F エディットタウン
・4F 荒俣ワンダー秘宝館
・4F EDIT&ART ギャラリー
・5F 武蔵野回廊
・5F 武蔵野ギャラリー
3,000 円 2,100 円 1,600 円
KCM 1DAY パスポート 金土日
入場可能エリア
・1F マンガ・ラノベ図書館
・1F グランドギャラリー
・4F 本棚劇場
・4F エディットタウン
・4F 荒俣ワンダー秘宝館
・4F EDIT&ART ギャラリー
・5F 武蔵野回廊
・5F 武蔵野ギャラリー
4,000 円 3,100 円 2,600 円
パスポート・回数券料金もあります。
詳しくはこちらチケット購入
まとめ
アートやゲームといったエンタメの聖地を狙う自治体が多い中
サクラタウンは角川武蔵野ミュージアムを目玉として
「EJ アニメホテル」を開業し宿泊施設も整いました。
所沢市が一大観光地になれば首都圏の人の流れが変わりそうですね!